前回、私が受けた書字障害に関する合理的配慮と勉強方法について書きましたので、今回は簿記を勉強し始めて簿記試験までのドタバタを書こうと思います。
ドタバタ、というか愚痴ですけどね(笑
あと、内容的に簿記の勉強をしたことある人とか、勉強中って人にしかわからない内容が多いと思いますので、あしからず。
ふと思い立って簿記の勉強を始めようと思い立ったのが8月
書店で3級の参考書を買って、一週間もしないうちに
「これ分かる。上も取れるんじゃね?」
と調子に乗って
簿記2級の参考書を買ったのが地獄の始まり
まず有価証券を分類するなよ面倒くさい!
税効果会計とか、税効果適応範囲内で減価償却なり引当金繰入ろよ!
本支店会計?面倒くさいから一つの帳簿ですませろよ!
連結会計?子会社じゃなく吸収して一つの会社にまとめろよ!
本社工場会計も面倒だから一本にまとめろよ!
等など、心のなかで悪態を付きながら11月まで勉強を勧め、最後の最後、試験日一週間前までわからなかったのが、連結財務諸表(連結精算表)のところで、最終的には理解出来たんですが、なぜ理解出来たのかというと試験日一週間前に
突然、頭の中に何かが降りてきて、連結会計を理解できた。
読んでる人は、何を言っているのか分からないと思うけど、自分でもわからない。
突然、理解したんです。
そして迎えた第153回簿記試験当日
簿記は午前中に3級、午後に2級の試験が実施されます。
当日は念の為、試験開始の一時間前には会場となった某大学の付近にいて、タバコを吸って時間を潰していました。
3級の試験開始15分前にトイレを済まし、会場入り。
試験開始と同時に始まる尿意
何でや!さっき済ませたばっかりやろ!と焦りながらも、文字を乱さないように必死に全問解くだけ解いて途中離席。
見直してる暇はなかったけど、手応えはバッチリ。
午後の2級の試験
5大問の解き方の順序はオーソドックスに
1→4→5→2→3
の順序、途中、問5で与えられた数字が何の数字か全く理解できずに後回しにすることに
そして問3。連結精算表の問題。
連結4年目で製造業を営んでおり期末在庫に未実現利益を含んでいる。
もう一読みしただけで捨て問確定です。埋められるところだけ埋めて5問を解くことに専念しました。
色々必死に考えを巡らせて時間ギリギリまで粘ったけど、与えられた数字が何なのか理解できないまま試験終了
家に帰って問題を見直したら何が分からないのか分からないレベルで簡単な問題でした
いやぁ、試験では、よく聞く話ですが、本当にあるんですね。こういうこと
問3に関しては、捨て問という判断で間違ってなかったようです。
詳しくは「簿記 153回 問3」とでもグーグル先生に聞けば教えてもらえると思うんで、グーグル先生に聞いてください。
153回の結果
3級 合格(点数覚えてない)
2級 68点不合格(70点以上合格)
正直、問5が普段どおり解けてれば合格間違いなしだったことを考えると悔やまれる結果ですが、それまで必死に勉強したので1週間から1ヶ月休んで2月の154回へ向けて勉強をしようと決意。
休んでいる間に他のことで忙しくなり試験勉強を後回しにして、正直、勉強する時間を取ろうと思えば取れたけど、「今日は疲れてるから」とか何だかんだ理由をつけて勉強せずに「試験三日前」になったら、復習しようとか謎の勉強プランを途中から思いつき
154回簿記試験の三日前にウィルス性胃腸炎
もうね。復習どころじゃなくトイレとベッドの往復。
154回試験当日
胃腸の調子が悪いまま一時間前に試験会場到着。
医者から処方された下痢止めを気休めに飲んで、試験開始10分前までトイレに籠って試験に望みました。
やっぱり来た。胃腸への大波
正直154回の2級は比較的簡単だったと思います。
解く順序は前回と同じ
1→4→5→2→3
追い詰められると人間恐ろしいことを考えます。
途中まで進めた段階で私が考えていたのは
「人間としての尊厳を捨てて簿記2級を受かるか、人間としてのプライドを守るために途中離席するか…今回の問題が比較的簡単なことを考えると、次回は難易度が高いだろうし…」
結果、第2問を解いて、残すは第3問というところで、第3問には手を付けづに離席。我慢の限界だったので断腸の想いで離席しました。
154回の結果
2級 70点 合格 (合格点70点以上)
あぶねぇーーー
ていうか、漏らさないで途中離席して良かったーーー
腹下した状態でダメ元で試験会場に向かった試験当日の自分を自分で褒めてあげたい。
以上、毒にも薬にもならない雑記でした。
長々とお読みくださりありがとうございます。