当事者会というか、ごちゃまぜ会を作りたい
「生き辛さ」を抱える人「生き辛さ」を抱えている人の周囲の人「生き辛さ」を抱えている人と、これから関わって行きたいと考えている人「生き辛さ」について研究している人「生き辛さ」について興味のある人 発達障害に限らず「生き辛さ」を抱えている当事者その家族(親・兄弟)友人等支援者ダイバーシティ・インクルージョンを進める企業の人ダイバーシティ・インクルージョンを進めたいと考えている企業の人「生き辛さ」の研究 […]
「生き辛さ」を抱える人「生き辛さ」を抱えている人の周囲の人「生き辛さ」を抱えている人と、これから関わって行きたいと考えている人「生き辛さ」について研究している人「生き辛さ」について興味のある人 発達障害に限らず「生き辛さ」を抱えている当事者その家族(親・兄弟)友人等支援者ダイバーシティ・インクルージョンを進める企業の人ダイバーシティ・インクルージョンを進めたいと考えている企業の人「生き辛さ」の研究 […]
まず『関東inochi学生フォーラム 〜日本橋から配信!〜』とは何ぞや?って話ですが 「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」ことを目的に、東京大学・慶應義塾大学の学生を中心に活動の輪を広げる「inochi学生プロジェクト関東」が「関東inochi学生フォーラム 〜日本橋から配信!〜」を開催します。 本年は、はじめに、発達障害を中心としたメンタルヘルスの健康課題について、脳機能の専門家で国立リハビ […]
開催されましたといっても、10月10日11日の話なんでだいぶたった話なんですけどね。 ちなみにアーカイブ配信は10月30日まで閲覧できるようになっていました。 私は「将来、学習障害の啓発活動がしたいなぁー」って思っているくらいなんで、当然興味あり、アーカイブ配信を見ようと思ったのですが、当然、LD学会の会員ではなく、一般での申込みとなったのですが 参加費11000円 正直、悩みました。 学会で取り […]
私のアプリの感想は 【おすすめアプリ】「Oska Writing」(漢字を書くことが苦手な子の漢字攻略アプリ)http://gakusyuusyougai.org/archives/439 詳しい操作方法は、公式サイトの「学習ガイド」を参照下さい 公式サイトhttps://oskawriting.wixsite.com/kanji iPhone iPad 無料版(ひらがな・カタカナ・小学校一年の漢 […]
「その子の発達特性にあわせた学び方を!」とか言われるけど、実際どう教えればいいの!?」 と思ったことあったり、思っている方におすすめです。 「継次処理」「同時処理」というのは覚え方のクセというか、覚える道筋の違いのようなものだそうです。 その2つ、人によって得意不得意があるから、自分のクセに合わせた学び方をした方が楽で楽しいよね! っていうのが、この本の主眼。 教育や新人指導に関わってきた人にとっ […]
何か最近色々バタバタしててブログも更新できず申し訳ありません。 前回の記事で紹介した漢字を書くことが苦手な子の為の漢字攻略アプリ漢字攻略アプリ「Oska Writing」が近日リリースと発表されましたので、そのご報告です。 10月12日(月)のうちにAppleにアプリの審査を申請して承認され次第、App Storeでリリースされます。 早くて13日(火)昼過ぎになるそうです。 その後、Androi […]
Oska Writing https://oskawriting.wixsite.com/kanji このオススメアプリ「Oska Writing」なのですが、来月中にはリリースされるとのことなので、先行して紹介させていただきます。 リリース前になのにおすすめ?ってことですが、先週の土曜日アプリを考案した方とお会いして、開発中のβ版を触れる機会を頂きました。 結論を言うと「素晴らしい」の一言です。 […]
はい。タイトル読んで分かる通り学習障害も発達障害も関係ない話です。 Twitterでも呟いている通り 高校時代はバイトと遊びに専念してたし 社会に出てからはパソコンのお陰で書字障害は然程問題になってないし 一番苦労したであろう小中学校のときの記憶はほんとに曖昧だし。 ようするにネタ切れです。 で、本題なんですが、ラーメンが好きなんですよ。 醤油も味噌も豚骨も好きですが、横浜人のサダメなのか家系の豚 […]
なんか何年も前から「学校改革」って言葉を聞くようになったけど 「学校改革しました!」って話聞かないなーと思って学校改革が進まない理由を考えてみました。 ちなみに私は学校や教育に関わったことのない素人です。 素人目線でお届けします! 結論言うと 生存者バイアス だと思うんですよね。 学校の先生やっている人って、本人が謙遜しようがなんだろうが、大学まで出てるわけで、 そういう意味では旧来の学校制度の成 […]
ちょっと自分的には前から使ってて当たり前になりすぎて紹介って発想にならなかったくらい便利なアプリを紹介します。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dencreak.esmemo&hl=ja アンドロイドアプリなんですが機能としては ・テキストメモ・口座番号管理・買い物リスト・誕生日リスト・サイトIDリスト などがあります。 […]